2015年5月29日 旧暦4月12日 小満次候
紅花栄(こうか さかう)紅花が盛んに咲く(日本)沖縄では小満から次の節季、芒種が終わるまでの期間が梅雨と言われているようです。
靡草死(びそう かる)薺など田に生える草が枯れる(中国)
今日も雨の合間を縫うように、マンゴーの玉を吊りなおしながら、袋が実に直接触れないように、30㎝ほどに切ったコンプレッサー用のホースを使い、空気を吹き込み紙風船のようにふくらませていきました。
私がこの農園を管理するようになってから、今まで一度も花を咲かせたことのなかった樹が、今年花を咲かせ、実を太らせていますが、これがまた大きい!
なんという品種かわからなかったのですが、少し前に、台湾から仕事で沖縄に来ていた、知人のヨウさんが農園に遊びに来てくれた時に聞いてみると、どうやら『こうりゅう』という名前らしいという事までは分かりました。
紅い龍と書いて『紅龍』。見た目の色味は紅というよりはほんのりピンク色しています。早速検索してみました。
アロワナからモンスターハンター、中華料理店、色々でてきましたが、上々颱風のリーダーも紅龍っていうんですね。
それにしても、あまり有力な情報は出てこなかったですね…。
収穫のタイミング等、わからないので調べてみましたが、結局よくわかりませんでした。
わかる人がおりましたら、ぜひ、『コウリュウマンゴー』の特徴など教えてください!
私の手と比べてみました。だいぶ食べごたえが有りそうで、収穫が楽しみです!いひょうついて、じつは、ほとんど種だったりして(笑)