2015年6月5日 旧暦4月19日 小満末候
麦秋至(ばくしゅう いたる)麦が熟し麦秋となる(日本)地味だけど、無いと仕事にならないという道具ってありますよね。
小暑至(しょうしょ いたる) ようやく暑さが加わり始める(中国)
例えば、大工でいう所のかなづちだったり、左官屋でいう所のコテだったり、ペンキやでいう所のハケみたいな存在。
今日作業していてふと思いました。 マンゴー栽培でいう所の、なければ仕事にならない道具ってなんだと思います?
日に日に大きくなっていくマンゴーの実を、吊り上げ直しながら使うのですが、私はこの時期の必需品だと思っています。
それは、下の写真の道具なのですが、私はいつも、括り付けてある麻ひもに頭を通して、首からぶら下げた状態で作業しています。
何だと思います?
実はこれ、30㎝ほどの長さにカットしたコンプレッサー用のホースなんです。
片方を口にくわえ、もう片方を果実袋の下に空いている空気穴から突っ込んで、一息にふぅーっと空気を入れて、紙風船のようにふくらませるときに使うのです。
そうすることで、袋とマンゴーの間に隙間が出来て、袋内部の光の乱反射を効率的に生み出せるという、素晴らしい道具なのです!
でもとても地味です。ホームセンターで1m158円で買えます。1m買ったら3本作る事が出来ます。
ですが、値段以上の働きをこいつはしてくれます。
これを使ってふくらませた果実袋の様子が↓です。
見事にパンパンに膨らんでいると思いませんか?地味な道具のわりにいい仕事する、ホースのお話でした。