2015年7月3日 旧暦5月18日 夏至末候
半夏生(はんげ しょうず)烏柄杓が生える(日本・中国)農園ではマンゴーの収穫も始まり、 順次発送を始めました。
ホームページにマンゴー申込コーナーを建設中でしたが、もたもたしているうちに贈答用のマンゴーは予定数量を予約で完売してしまいました…。
申し訳ありません。
家庭用のマンゴーはまだゆとりはありますのでよろしければそちらの方もご検討くださいませ。
沖縄楽園.comより告知でした。
さて、昨日の作業中に去年一度だけ目撃した衝撃の瞬間を、今回写真に収めることが出来たので、スクープ写真として投稿しておきます。
去年目撃した時は、ホントに一瞬の出来事過ぎて、現実なのか目の錯覚なのか自分でも確信を持てずにいましたが、今回のスクープで確信しました。
なにせ、貴重な写真なので興奮が冷めやらず、未来への希望の光がパァッと差し込んでくるような気持ちになりました。
同じことで頭を抱えている人たちへ、少しでも力になれればと思い共有したいと思います。
その問題の写真はこちら!ババン!
これなんだかわかります?
そう!そうなんです!キドクガの幼虫が、ハエトリグモに食べられている状況写真です!
しかも、このハエトリグモの腹の部分が他のハエトリグモより、幅広で大きい気がするのですが、もしかすると、普段よく見る種類とは別の系統のクモなのかも知れません。
『いやぁ~!正直これを見たとき、長きにわたるキドクガとの戦いに終止符が打たれる兆しを感じましたね。』 (農園管理者Kさん談)
以上、スクープでした。